初めてレンタルサーバーを個人で借りる方にとって使いやすいと評判が良いのが、さくらのレンタルサーバーです。
インターネット事業の老舗であり、豊富なプランで価格もリーズナブル、さらに高機能という三拍子揃ったレンタルサーバーです。
どのような特長があるのか、料金体系や口コミ情報をご紹介しています。
さくらのレンタルサーバーは安定の老舗
さくらのレンタルサーバーの最大の特長は、月額の安さと言われていますがそれだけではありません。
- WordPressの簡単インストール
- 余ったディスク容量の有効活用さくらぽけっと
- 無料SSL化
- 稼働率99.9%の安定性
- データバックアップ体制が充実
- さくらのサブドメインが使える
以上のようなさくらのレンタルサーバーの特長について解説していきます。
WordPressのインストールが非常にシンプル
さくらのレンタルサーバーはWordpressが簡単にインストール可能です。
もちろん自分でもインストールできますが、ワンクリックで処理できると本当に助かります。
ディスク容量を有効活用できるさくらぽけっと
レンタルサーバーを初めて使う方などは、ディスク容量を全て使い切るのは難しいでしょう。
人によってはかなりの容量がそのまま残ってしまう可能性もあります。
さくらのレンタルサーバーでは、余っているディスク容量をオンラインストレージとして利用できるようになっています。
これは他にはないサービスなので、相当ポイントは高いと言えます。
余った容量部分に、写真や動画やドキュメントなどをアップロードして、ネット環境があればいつでも見ることができます。
スマホの写真や動画がいっぱいになってきた時は、非常に便利な無料オプションサービスと言えるでしょう。
無料SSL化も可能
さくらのレンタルサーバーでもLet’s Encryptを利用したSSL化が可能です。
難しい作業は必要なくほぼワンクリックでサイトをhttps化して、検索サイトからの評価を高くすることができます。
(これも今は当たり前のサービスになってきていますね)
稼働率99.9%の安定性
自然災害が発生した時でも、安定してサーバーが稼働できるように事前に対策が取られています。
非常用発電装置や無停電電源装置が設置されているので、地震や火災などによって停電した場合でも稼働状態を継続可能です。
2011年の東日本大震災においても、サーバーが停止することなく稼働を続けていました。
安心のデータバックアップ体制
RADIO10という方式によって保存したデータを複数のディスクに書き込んでおり、1つのデータにトラブルが起きても問題ありません。
さらにサーバーのデータは、一定周期でサーバーごとバックアップしているため、サーバートラブルによる突然のデータ消去の場合でも対応できます。
さくらのサブドメインが使える
さくらのレンタルサーバーを契約すると、独自ドメインとは別に「sakura.ne.jp」のサブドメインが使えます。
これは他のサーバーにもあるサービスですが、それとは別にさくらインターネットが保有する62種類のサブドメインから2つを使うことができます。これはサテライトサイトにも使えますし、何かの補助サイトの立ち上げにも使えるので、お得ですね。
さくらのレンタルサーバーの料金体系とディスク容量
さくらのレンタルサーバーには以下のような料金プランがあり、利用状況に合わせて選択できるでしょう。
- ライト
- スタンダード
- プレミアム
- ビジネス
- ビジネスプロ
- マネージドサーバ
各プランのディスク容量や料金、そしてMySQLなどの情報を整理していきます。
ライト
さくらのレンタルサーバーの中で、最も安いプランがライトであり、月額131円(年間1,571円)です。
使用できるディスク容量は10GBであり、MySQLは0個です。
データベースが使用できなので、ワードプレスには不向きですね。html仕様のちょっとしたブログにしか使えません。
スタンダード
このスタンダードプランの月額は524円で、ディスク容量は100GBです。
使用できるMySQLは20個までなので、サイト初心者におすすめのプランです。
というか、スタンダード以外でコスパも考えると、他のプランを利用する理由は私には分かりません。
比較的新しいレンタルサーバーであるスターサーバーは、人気の高いエックスサーバーの子会社が提供しています。 そのため会社としての信頼度も高く、安定した快適なサーバー環境を提供していると言えるでしょう。 特にロリポップを検討している方に[…]
プレミアム
プランの月額は1,571円で、ディスク容量は200GBまでとなっています。
使用できるMySQLは50個までなので、複数サイトを運営している人向けです。
ただし、このプランになると他のレンタルサーバーと比べて、コスパがグンと悪くなります。
正直、プレミアムなら、エックスサーバーやmixhost、カラフルボックスの方をおすすめします。
今非常に注目されているレンタルサーバー会社があります。 それがColorfulBox(カラフルボックス)です。 カラフルボックスは相当な勢いでエックスサーバーを追い詰めており、歴史は浅いもののサービスや最新技術導入の上で上回っている[…]
エックスサーバーが運営しているレンタルサーバーには、【エックスサーバー】とワードプレス専用の【wpX Speed】の二つがあります。 エックスサーバー: ワードプレスだけでなく、従来のhtmlファイルや画像ファイルをパソコンから[…]
ビジネス
ビジネスプランになると、月額2,619円となり、ディスク容量は300GBまで増えます。
MySQLも100個まで使用できるようになります。
ビジネスプロ
ビジネスプロでは、ディスク容量は500GBまで増え、月額料金は4,714円です。
MySQLも200個まで利用可能なので、大規模な法人組織での利用におすすめと言えるでしょう。
マネージドサーバ
このプランでは、サーバーが1台個人専用となり、ディスク容量もHDD700GBとSSD360GBと合わせて1TB以上になります。
MySQLも無制限ですが、月額13,200円と高額です。
それぞれの料金プランで、かなり価格や詳細が異なるため、自分に合っているプランを選ぶようにしましょう。
さくらのレンタルサーバーの利用者の口コミ
実際にさくらのレンタルサーバーを利用している方の口コミ情報をご紹介します。
30代男性)
値段も月500円ほどなので、とりあえずブログをやってみたいという私のような人に向いていると思います。すでに8年ほど利用していますが、不満を感じたことはありません。
50代男性
とにかく歴史が古く、長年の実績があるのが一番のポイントです。特にインターネット初期時代からのプロフェッショナルな人で、さくらのレンタルサーバーを知らない人はいないのではないでしょうか?15年前からずっとさくらを使ってます。
20代女性
わたしは、個人的に電話サポートをよく利用するので、さくらのレンタルサーバーに満足しています。丁寧な説明をしてくれるので、個人的には安心できます。
30代女性)
大手の会社もさくらのレンタルサーバーと使っていると聞いて、自分でも使い始めましたが、やっぱり問題ありませんでした。プランやコンテンツも充実しているので、自由度が高いのも自分としては満足ポイントです。
さくらサーバーは提供年数も長く、古くから愛用されている方も多いです。
初心者から数年利用しているという玄人の方まで、多くの方が満足しているレンタルサーバーです。
さくらのレンタルサーバーまとめ
さくらのレンタルサーバーは、安さと機能の充実という2つの面を両立した、評判の良いレンタルサーバーと言えるでしょう。
初心者であっても利用しやすい設計やサポートになっており、ディスク容量の大きいプランになるとプロの方でも満足できるレベルです。
レンタルサーバーの老舗としての信頼性に加え、時代に合わせて進化を続けている信頼できるサーバーですね。
おすすめのプランとしては、大企業の法人契約でもない限り、個人利用と中小企業のホームページなら、スタンダードプランでいいでしょう。
それ以上の高額プランを契約するくらいなら、他のレンタルサーバーをおすすめします。